ブルー:ブラン・スタッフブログ 愛知県岡崎市のゲストハウスウエディング結婚式場

3連休の中日、今日のウェディングレポートです☆★



今日の主役はよしひろさん&あきこさん!



あきこさんは、ブルーブランにきた時から心に決めていたことがありました☆★

それは…『和装で人前式!』



私自身初体験の和装人前。青い紋付と白い新和装が、妙にこのブルーブランのガーデンとチャペルにマッチしたんです♪



ちなみによしひろさんは超緊張中!もともと口数少なく、

秋晴れの今日、2組の素敵なカップルが誕生しました☆



マイナスイオンまず、1組目は、マイナスイオンを放ち、打ち合わせの度にスタッフに癒しを与えてくれた…『しんすけさんとゆかりさん』です。



このお2人の持つ「空気」は、やわらかく、ほんわか☆パーティもそんな雰囲気で行われました!!







ディラン&キャサリンその「空気」をつくるのに、一役買ってくれました!

その名も『ディラン&キャサリン』=『しんすけさん&ゆかりさんの分身』。中座でお2人がいないときは、ちゃっかりメインテーブルにいらっしゃいました☆











大工とナース♪そして、ケーキは、大工姿のしんすけさんとナース服のゆかりさんが♪お2人とも誰かの「笑顔のがみたいから…」が共通のお仕事です。私たち、プランナーと通じるとこが多くて、パーティが終わった後、仕事について語りましたね☆

「誰かのために動く自分に酔うよね~」って(笑)







SP今日のメインは、しんすけさんには内緒で打ち合わせをしてきた、バースデイサプライズ☆「うまくできるかな?」って不安を抱きつつ、大切なしんすけさんのためにケーキのデコレーションをしていたゆかりさん。



「すべてはしんくんの喜ぶ姿がみたいから…」



その想い、十分伝わったはずです☆ゲストの方のHappy Birthdayの大合唱とクラッカーで大成功!!









西岡すみこだい!!『僕は笑うことしかできないけど、だからこそ笑いでいっぱいの家庭にしたい』



しんすけさんのラストスピーチは、とてもわかりやすく、でもすごく心に響きました。かけがえのない時間をありがとうございました (´▽`)

これからも、お2人らしくほんわかな毎日を☆





また、ブルーブランスタッフにマイナスイオンをお願いします(^∀^)《きたじま》



**********************



後半のお二人は『けいすけさん・あいさん』です。



とっても緊張されていたけいすけさん。挙式前は新婦の亜衣さんより緊張されていましたね。話しかけるのも申し訳ないくらいでした^^

それでもお二人が教会で永遠の愛を誓ったあとは次第にお二人の笑顔も見え始めました。



入場前ここで披露宴前に1枚パシャリ☆・・・けいすけさん、それでも笑顔が少しかたいですね^^















乾杯のご発声のあとはお二人がゲストテーブルを周ってゲストの一人ひとりに声をかけて周りました。ゲストの方の笑顔がお二人の緊張をほぐしていきます。

『笑顔の連鎖反応』ですね。



てんとう虫ここでケーキカットへと進みます。デザインはお二人が考えた、幸せを運ぶというてんとう虫のデザインです。

いつも以上にフラッシュを浴びていましたが、お二人とも堂々たる姿でした。









ケーキケーキ

















ご両親へのミニケーキカットプレゼントのサプライズイベントです。メッセージプレートにはお二人が事前にブルー:ブランに来て厨房でチョコペンで書き上げたという直筆のクッキープレートつきです。



突然のプレゼントにびっくりされていましたが、お二組とも喜びをかみ締められていたのが、印象的でした。けいすけさん、あいさん大成功ですね☆



まだサプライズは続きます。



あいさんの中座のお相手は、あいさんの双子の妹のまいさんと中座です。

まいさんには小さいころからのお写真を1冊のアルバムにまとめてお渡ししました。涙を隠しきれないまいさんに思わずあいさんも涙が止まりません。

『まいが妹で本当によかった』との一言に本当に心が温かい気持ちになりました。姉妹って本当に素敵ですね。



一方のけいすけさんもお母様と妹のみきさんと中座です。

みきさんにはけいすけさんから時計のプレゼントです。たまらずみきさんも号泣です。前半から会場はアットホームな雰囲気に包まれました。



カクテル後半はあいさんは素敵に赤いカクテルドレスに身を包んでの登場です。それぞれの友人から余興をいただきました。どちらの余興も本当にお二人のことが大好きなんだと分かる内容でした。ゲストの方を通してお二人の人柄の表れたパーティになりましたね。









ナイトラストはこの笑顔です!!

















入場前と比べると笑顔の輝きが違います。本当に素敵なパーティになったと思います。お二人のパーティのお手伝いをさせていただいて本当に楽しかったです。打ち合わせのたびにけいすけさんのやさしさが伝わってきました。そして、あいさんの自分を素直に表現できるところが素敵でした☆



またいつでも遊びに来てくださいね。今度はゆっくりとお話しましょうね。そしてこれからもブログチェックしてくださいね!!末永くお幸せに♪♪<吉田>

今日、ブラスホームページの就職サイトの取材を受け、質問に答えている内にいろんな事を思い出しました。



料理人になろうと思ったときの事、はじめて就職したときの事、ブラスに入ったときの事などいろんな事…。

最初に料理人になろうと思ったのは以前にも書きましたが、自分が作ったお菓子みたいなものをおいしいと言って喜んでもらえた時でした。それは私が小学生の時。



それから地元の高校の調理科を卒業して名古屋の結婚式場に就職。

就職が決まってから働くまでは希望に満ち溢れていました。しかし、料理人の1年目は非常に厳しいもの。洗い物、雑用とこき使われる毎日、本当に嫌な毎日でした。

もう料理人はやめようと思うほどでした。



現に1年もたたずに、やめますと上司に言った事がありました。

そこで上司に言われたのが、「やっと言いに来たか」でした。まるで言いに来るのを待っていたかのようでした。

それから6時間いろんな話を聞き、その上司から言われたのは、もっと楽しむこと!



ようは、考え方なのです。つらい仕事でも何か楽しみを見つければ苦にならない!



本当にそうだった!私の楽しみ方は、勝負をする事。

洗い物、野菜の皮むき、何かにつけて先輩に勝負を挑み、勝てば飲みに連れて行ってもらっていました。負けておごるハメになる回数が多かったのですが…。



なんやかんやで14年そこで働き、約3年前にブラスに入社。まだ1号店のルージュ:ブランしかないときでした。はじめてのハウスウエディングは新鮮なものでした。



話は戻って取材を受けている時、ブラスのよさはなんですか?という質問がありました。

私はすぐに、お客様との距離がないこと、プランナーはもちろんのこと厨房スタッフもお二人の顔を知っていると答えました。



お二人の顔を知っていると自然と想いを込められます。料理を作る側にとって非常に嬉しくまた、ありがたいことです。

でもブラスの1番のよさは、スタッフみんなが楽しんでやっている事です。スタッフが楽しんでないとすばらしい結婚式はつくれないと思います。この会社がどれだけ大きくなっても、ブラスらしさを忘れずにやっていこうと思います。上原でした。

突然ですが、皆さんの記憶を呼び戻すものってなんですか??

実にそれはさまざまだと思います。

『この場所にきて、この風景をみるとあの時のことを思いだすなあ~』とか、

『この香りをかぐと、○○さんのことを思い出すなあ~』とか…。



私にとって一番記憶と共にあるのは、『音』なんです。



ご存知の方もいると思いますが、私は高校~大学までの7年間、吹奏楽漬けの毎日を過ごしました。毎日家を出るまでに一曲聴き、通学途中ウォークマンで演奏する曲を聴き、楽譜を見ていました。

『熱中』-。その言葉がぴったりでした。



でもどんなサークルもそうだと思うのですが、大学サークルともなるとサークルというよりもむしろ「会社」のようなのです。あのような集団行動には「悩み」がつきものなのです。特に吹奏楽のように、色々な楽器を吹く人間が集まって(楽器が違う時点で、既に考え方は違うものです)、さらに一つの曲を作っていくというのは、試練なのです。



どうやったらお互いに思いやりをもって、一つの目標に迎えるのか…。沢山沢山考えました。悩んで悩んで、泣いて泣いて、考えて考えて。他の人からみれば「たかがサークル。嫌ならやめればいい」そう思うかもしれません。でも諦められないんですよ。



『音楽が好き』その事実だけは、多かれ少なかれ、全員の意識の中にあるのです。

分かり合えなくても、歩み寄れる。それが私たちの出した答えだったように思います。

そうして答えを共に出した仲間は、私にとって一生の仲間になりました。



同い年に生まれて、たまたま同じ大学に入学し、たまたま同じサークルで仲間になった。育ってきた環境が違えば、価値観も違う。意見が合わないのは当たり前です。でも、何かを一緒に乗り越えれば、それは一生の仲間になるんです。

その出会いは奇跡的だとは思いませんか??



そして、そんな日々のことを思い出させてくれるのは、やはり私にとっては『音楽』なのです。



先日「結婚することが決まった」と仲間から連絡が入り、急に大学時代が懐かしくなり、一番悩んでいたころのコンクールの演奏のCDをかけてみました。



そうすると不思議に思い出すんですよ。東京の本番、着てた衣装が肌に触れる感覚とか、冷房のかかった舞台の感じとか、席に座った時にまぶしく感じたスポットライトとか、一列前に座る人の背中とか、指揮者を見ていた角度とか、演奏の後、頂いた拍手の音とか…。



それは全てビデオやアルバムではなく、『演奏』そのもの、音楽そのものから引き戻される記憶なのです。すごいですよね。



私にとって、大学時代は今も、そしてこれからの人生の基盤です。

『なにかを忘れたときは、この頃のことを思い出したい』今でもそう思います。



自分にとって、一番大切にしてきたものが、やはり一番大切なことを思い出させてくれるんですね。



最後に。。。一番心に残っている言葉があります。ふらっと立ち寄ったお寺のお坊さんが、教えてくれた言葉です。



『人は自分が一番苦しいとき、どれだけ人に優しくなれるかだよ』



出会いは、人生を変えます。皆さんにも、人生を変えるような出会いがありますように。今日のブログ担当は、野村でした☆

皆さんこんばんは♪肌寒い季節に変わってきましたね。昨日、衣替えをした稲垣が本日はお送りします。



本日も朝から前撮りがあったのですが、実はそのお客様は…いつもブラスのブログを読んで下さっている「ちーくん&けーちゃん」です。今日も読んでくれているかな?



白和装来月に挙式を控えたお二人。結婚式の内容もほとんど決まっています。少し前撮りから話がそれますが…。 

当日は蒲郡の自宅から白無垢でブルーブランに向かいます。その時間 早朝4時半けーちゃんの着付けスタート。かなりお時間は早いのですが、ご自分がずっと育ってきたお家できちんとご先祖様にお参りをして、周りの方にもご挨拶をして出られる「出立ち」はとってもオススメです。











プレゼントの様子プレゼントの中に

















結婚式に対する想いがとっても強い二人と出会ったのは今から1年半前。毎回悩み悩む打ち合わせが5月からスタートして、長時間に渡る打ち合わせも残り1ヶ月を今日できります。





ハートの風船上から



























毎回楽しそうに打ち合わせに来てくれる二人に会う事が、私にとっての楽しみでもありだからこそ残りカウントダウンになってきてしまった事が寂しくも思います。





4人でそんな中今日は前撮りが終わった後、披露宴のオープニングとして流す再現ビデオの打ち合わせも行いました。バッチリ台本もできていたので、撮影は何と急きょ明後日からスタート!2回に渡っての撮影となりますが、出会いのきっかけでもある名古屋から始まり プロポーズの場でもある地元の蒲郡 そしてブルーブランでの3箇所で撮影を行います。

初めての本格撮影の為、ちょっぴりドキドキ楽しみでもあります。ムーブのきむらさんを始めスタッフの皆さまよろしくお願いしますね(^^)



ちーくん・けーちゃんへ。

1年半分の想いを込めた結婚式、絶対に一生の思い出にしようね♪私もそんな大切な日精一杯でも楽しんでお手伝いします!!

冬…!?秋の涼しさが心地よくて、でも少し肌寒い。そんな今日この頃ですが、本日のブルーブランでは、冬メニューの撮影が行われました。



杉山プロプロカメラマンの杉山さんも真剣そのもの。

この背中が物語っています。美味しい料理を、より美しく!カメラの通して、さらに美味しさがにじみ出てきます☆





















トップ集結。今日のために各店の料理長が大集合!

厨房内で並んで野菜をカットしている姿があまりにもカッコよすぎて、写真に収めてしまいました。

各店のトップが集まるとこんなにも空気が変わるものかと…圧倒されました。自慢の料理長たちでございます!!!







冬メニューはどうなるのか!?12月~2月に挙式予定のみなさん…乞うご期待(^∀^)本日のブログ担当は、ブルーブランのケーキのスポンジが大好きな北島でした☆

みなさんこんばんは!今日のブログは昨日に引き続き「林」がお送り致します。



今日はとても寒かったですね。今日のブルー:ブランも打合せのお客様や、初めて御来館頂いたお客様でいっぱいだったのですが、ほとんどの方が長袖や上着を着られていました。

暑さ寒さも彼岸まで…といいますが、本当にその通りだなぁと感じてしまいました。



さて、そんなお客様の中に2組、昨日門出を迎えられた「なおとさん・かえさん」、「まさひとさん・たかこさん」が持って帰られなかったお荷物を取りに、そして遊びに来られていました。おふたりの挙式の様子は昨日のブログにてw



個人的な話で恐縮なんですが、2組ともに私個人思い入れのあるお客様で「なおとさん・かえさん」には担当の吉田とともにとても勉強をさせられ、助けて頂いたおふたりです。そして挙式披露宴もおふたりらしく、なおとさんのお言葉を借りれば「学芸会のような楽しい一日」になりましたw



また、私が担当させて頂いた「まさひとさん・たかこさん」

言うまでもなく、おふたりの笑顔に癒され、助けられ、元気づけられたおふたり。挙式披露宴は明るく楽しく、ゲストといっぱい触れあえた一日でしたw



今日はお荷物を取りに来られたのですが、私たちプランナーはじめスタッフ一同、挙式頂いたおふたりが帰って来てくれる(遊びに来てくれる)ことがとてもうれしんです。



当日を思い出しながらお話させて頂いたり、新しい家族の誕生を教えて頂いたり、新しい家族をご紹介頂いたり…。

私にしてみればみなさんが帰ってきてくれるということは、ここブルー:ブランでの挙式披露宴を楽しんで頂けたから、プランナーとお客様の壁を少し超えられたからなのかなと思っています。



本当にありがとうございます。

みなさんが帰ってきて頂けること、心からうれしく思い、自分を振り返るきっかけにもなっています。ブルー:ブランを今後ともよろしくお願い致します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



p.s

先日9月16日に挙式された「たけしさん・ちかさん」が新婚旅行から帰ってこられ、ブルー:ブランによって下さいました。



たけしさん・ちかさん 来たるwおふたりには…何から何までお世話になり、言葉が見つかりません。

今回も私へのサプライズのためにお手伝いした矢坂Pへのプレゼントを…。予想していなかったことに矢坂Pもびっくりでした。

本当にありがとうございましたwまた、遊びに来て下さいね。でもお土産はいいですからねw





これからも感謝の心を忘れず頑張っていきたいと思います。今日のブログ担当は林でした。

皆さんこんばんは!本日も素敵なカップルが2組登場いたしました。



なおとさん・かえさん前半のお二人は『なおとさん・かえさん』です。ラグビーをされているなおとさんと、ゲストの方を大切になさっているかえさんのこだわり結婚式の幕開けです!!

お二人はWD→CD→和装の3着を着られるということで、入場もガーデン→階段→1階扉口それぞれから登場するというお二人らしい登場の仕方です。





ラガーもう1回!

ラグビーをされているなおとさん。かえさんもウェルカムボードの中ではやかんを持って名マネージャーです。

ウェルカムボードの大きさも写真ではうまく伝わりきらないですが、特大サイズとなってます。



中座中には写真がないのが残念なのですが、なおとさんのキッチンパフォーマンスです。

ケーキアイスにアルコールを注ぎフランベをする『ベイク・ド・アラスカ』という演出です。ゲストの皆さんも興味津々で

なおとさんのコックコート姿に皆さん釘付けでしたね^^





お色直しはかえさんはピンクの個性的なドレスで入場です!

中座中に各テーブルにドレスの色当て用ボールを配って、ゲストの方に選んでいただきます。

当たった方にはクオカード付き人形のプレゼントです。

カクテルドレスで皆さんとお写真を楽しまれた後は、ケーキカットへと進みます。

先ほどなおとさんがフランベされたケーキにお二人で入刀されます。



かえさんからなおとさんに愛情の分だけ『あぁーん』パシャリ☆







まだまだパーティは終わりません。

お色直しはさわやかな新和装での入場です。暑い夏には涼しげなブルーのお衣裳がとってもお似合いでした。

そして本日のパーティの一番の見せ場はなおとさんからかえさんへのうたのサプライズです。

かえさんのお手紙のまえに、司会者からなおとさんへのフリがあったあと、なおとさんの妹さんのピアノの伴奏に合わせて熱唱しました。

突然のサプライズにかえさんも会場の皆様もなおとさんの歌に引き込まれました。ブルー:ブランの中でも歴代に残る名シーンとなりました。

なおとさん・かえさん、本当におめでとうございました。

お二人のゲストに対するお気使いも本当に優しかったです。またお気軽にブルー:ブランにお立ち寄りくださいね。

お待ちしています。≪吉田≫

リメイク指輪























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ここからは林に担当を変わらせて頂きまして、午後に挙式披露宴をされた

『まさひとさん・たかこさん』をご紹介します。



まさひとさん・たかこさんおふたりとの打合せは毎回のように笑顔があふれていました。その笑顔に何回癒され、助けられ、元気を頂いたことか…。













おふたりは会社内で出会い、今日という日を迎えられました。

そこで…会場内のお花はもちろん「ひまわり」いっぱい!ちなみに私の胸にもひまわりをつけさせて頂きましたw



ひまわりくんひまわり…ん??このキャラクターは?

会社のキャラクター『ひまわりくん』ですw

特別ゲストとしておふたりのウェディングケーキを運んでくれました。ひまわりくんが登場した瞬間、ゲストのカメラが集中!あちこちからひまわりくんを呼ぶ声が飛び交っていました。

















和装にてお色直しではウェディングドレスからカクテルドレス、最後に新和装の3着を着られました。こちらは最後の新和装。

新和装ならではのデザインでゲストにも大好評でした。まさひとさんのタキシードもよかったですが、紋付姿は一言「格好いい!」でしたw

















その後、披露宴では今回のひとつの目玉。来年の1月に姉妹店のオランジュベールで挙式を控えられているおふたりにミニケーキのプレゼント。



結婚宣言せっかくケーキ入刀をするのであれば…ティアラをつけて、ブーケを持って、ブートニアをつけて…すべてまさひとさん・たかこさんのご用意。感動して涙を流して頂いた姿に本当に感動しました。











本番まで約3ヶ月。ココからラストスパートですね。おふたりの結婚式が素晴らしい一日になることを祈っています。



この後もたかこさんに内緒で、前日仕上げをして頂いたミニケーキを使ってのバースディサプライズ!29日はたかこさんの誕生日でもあるのです。

このためにおひとりでこっそりブルーブランへ足を運び、こっそりプレゼントを購入しに行き、こっそり手紙を書いて頂き、本当にまさひとさんの優しさを感じることができました。



3人で・・・??最後におふたりと?? ここにもひまわりくんがばっちり入って5人で一枚!

おふたりの優しさは本物です。本当に担当をさせて頂いて感謝しております。また、いつでも遊びに来て下さいね。

豆乳バナナジュースとゆずジュースを入れてお待ちしております

こんばんは。木の葉もだんだん色づく季節に近づいてきました。若杉が担当します。



つい先日、三日間、稲垣Pと沖縄に行ってきました。全くのノープランで、沖縄に住む私の友達に、全てお任せしての珍道中です。

今回の旅のテーマは「癒し」と「現地の人に触れる」です。



砂浜飲み屋で三線

















着いて一日目は、海を見る。地元の居酒屋で飲む・食べる。海では、夕日が海に落ちていくのがわかりました。居酒屋は、三線を片手に、大将が熱唱。その三線を触らしてもらいました。



公設市場沖縄の空



























次の日は、沖縄の名所を回ってきました。国際通りや首里城を見てきました。

沖縄は、海も空も青が透き通っています。



夜釣りかますを釣ったのは稲垣さん。それをつかむ若杉。

















そして、その夜は、なんと夜釣りに出掛けました!

満月も近く、海面に月がきれいに浮かび上がっていました。そして、なんと、釣りを生まれて初めて経験する稲垣Pですが、ビギナーズラックとでも言うのでしょうか、「かます」を釣り上げたのです!しかも60センチ近い大きさ!!釣竿を、必死につかむ稲垣さんの姿は忘れられません。



三日目は、のんびりソーキそばを食べ、空港でまったりし、岐路に着きました。とにかく楽しい三日間。この三日間が、振り返るとものすごく貴重な三日間に思えます。



その日を振り返ったとき、「今日が大切な日で、貴重だった」って、思える日をたくさん作って行きたいと思った、旅帰りの若杉でした。

みなさんこんにちは。今日のブログ担当は厨房の野間です。

今日はブルーブランの自慢のオープンキッチンを少し紹介したいと思います。



まずオープンキッチンのよさは、実際作っている所が直に見て頂けるところにあると思います。やはり作っている所が見えることで安心感もあると思います。



あとオープンキッチンでは、フランベと言って炎がでる演出などすることができます。

これは結構 炎が大きいので列席のお客さんからも『おおぉぉ~』という声も上がり盛り上がると思います。



このブログを読んで気になったら厨房スタッフに声をかけて下さい。