ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログはプランナーの辻がお送りいたします
9月になり涼しい日も増えてきて
秋を感じる季節になりましたね
秋と聞くと皆様は何を思い浮かべますか?
読書の秋
食欲の秋
芸術の秋
スポーツの秋
など 秋を連想する言葉は多くあります
今回のブログでは読書の秋について
書かせて頂きたいと思います!
皆様はブラスが本を出版させて頂いていることをご存知でしょうか?
その名も“ウェディングプランナーになりたい君へ”です
ブラスで働いているプランナーが
実際に体験したことを綴っている本です
初めて読んだ時は
「本当にこんなことがあるの?!」
と驚きでいっぱいでした
ドラマのようなお話もいくつかあり
ウェディングプランナーとはこんなにも深いお仕事なのかと
改めてこの本を読んだことで感じました
実際にたくさんの新郎新婦とお話をさせて頂くなかで
本当に十人十色のストーリーや想いがあることを実感しております
“100組の新郎新婦がいれば100通りの結婚式がある”
だからこそ それぞれの新郎新婦にピッタリの結婚式を
ご提案させて頂きたいと思います
おふたりの想いをカタチにできるようにこれからも頑張りたいです
皆様もおすすめの本がありましたらぜひ教えてください!
本日も最後までお読み頂きありがとうございます
Bleu Blanc 辻冬華
本日 ブルーブランにて新たな夫婦が誕生いたしました!
新郎 ゆうすけさん
新婦 えりさん
新郎のゆうすけさんは
漢気ある言動と佇まいから
何かあった時についつい頼りたくなるような存在です
新婦のえりさんは
ゲストの皆様への細かい気遣いや
結婚式当日のイメージを細かく考えながら進行を考えることができる
しっかり屋さんな方です
そんなおふたりの最高な1日は
恵里さんのご自宅からはじまる『出立ち式』からスタートです
新郎新婦の親御様への想いやあこがれから
お打合せ時にぜひやりたいと教えていただきました
恵里さんのご自宅に親族が集まり
恵里さんの結婚式のお支度を進めます
お支度が整ったところで
ご親族や親御様に今までお世話になった感謝の気持ちを伝えます
あたたかい雰囲気に包まれながら
新婦えりさんは 新郎ゆうすけさんのご実家へと向かいました
新郎ゆうすけさんのご自宅では
ゆうすけさんと共に親御様への挨拶をし
今までの感謝の気持ちと これから改めてよろしくお願いします
という気持ちを伝えました
出立ち式がおわり いよいよ神社での結婚式です!
場所は岡崎にある龍城神社で行います
大名行列をつくり いよいよ神社での神前式
厳かな雰囲気の中にも ゲストの暖かい視線を感じる
ステキな結婚式になりました!
挙式のあとは ブルーブランに移動して楽しいパーティーを行います!
披露宴では ゲストの皆様とのお写真や会話
料理をたくさん楽しみました
ゲストの皆様へのおもてなしを大切にしていたおふたりは
特にお料理に力を入れております
厨房スタッフのフランベパフォーマンスや フルコース
お茶漬けコーナーや特製デザートなど
どこまでもゲストの皆さまに満足してもらおうという想いが表れておりました!
そんな中 ゲストの皆さまからもヴァイオリン演奏のプレゼントが!!
新郎の甥っ子さんからの生演奏に 会場の雰囲気もほっこりいたしました
ゲストの皆さまとの楽しい時間もあっという間
披露宴はいよいよクライマックスへと進んでまいります
新郎新婦から花束や記念品を受け取った時の親御様の表情から
今日までコロナウイルス含め色んな想いがあったのだろうな…と
想像することが出来ました
さいごはゲストの皆様全員での集合写真をとり お開きとなりました
ゆうすけさん えりさん
今日まで私たちブルーブランを信じて結婚式を任せていただきありがとうございました
そして 私を担当プランナーとして選んでいただき本当にありがとうございました
おふたりとのお打合せは ただ楽しかっただけでなく
プランナーとして沢山学ばせていただき 人として成長できた気がしています
今後とも ぜひ夏祭りやアフタヌーンティーなどでお話しできると嬉しいです
誰よりもおふたりの幸せを ブルーブランから願っております!
お幸せに!!
ブルーブラン 大橋
ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログはひなちゃんことプランナーの小西がお送りいたします
突然ですが結婚式を彩る音楽をブルーブランでは
ウエディングプランナーが担当していることを皆様はご存じでしたか?
先日 そんな結婚式の音響担当をさせて頂いた日の朝 私の机の上に
“メッセージカード”が置かれていました
そこには“ありがとうの言葉”と“励ましの言葉”が書かれており
朝から嬉しい気持ちとより一層絶対に最幸の結婚式を創ろうと気合いが入りました!
それと同時にこういったちょっとした心配りが
される側にとっては大きな喜びに繋がるのだと実感することが出来ました
だからこそ私も心配りをできる人になりたいと思います!
そしてこれは結婚式をお控えの皆様も同じだと思います
“ゲストの方に少しでも喜んで頂きたい”
“楽しんで頂きたい”
こういった想いはきっと“ちょっとした心配り”で伝わるはずです
席札にメッセージを添えたり
その方々との思い出のお写真を飾ったりすることもそのひとつですね
ぜひお打ち合わせの中でおふたりらしい
“ちょっとした心配り”を一緒に探してみましょう!
きっとそのちょっとした心配りが沢山積み重なり
それがきっとたいせつなゲストの皆様への
“大きな幸せのプレゼント”となるはずです
本日もお読みいただきありがとうございます
BleuBlanc 小西ひなの
ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。最近帰り道ふと空を見上げると涼しい風にオレンジ色の綺麗な夕日を見て秋の訪れを感じました。厨房の大橋です。
あれ?ブルーブランの厨房に大橋っていたっけ、、?プランナーには大橋くんがいるけど、、。
はい!申し遅れました。8月からブルーブラン勤務になった大橋海宇(みう)と申します。元々は姉妹店のクルヴェット名古屋で4年間料理人、半年はパティシエとして勤務させていただいていました。専門学校は料理の学校を卒業していますが、料理とケーキどちらもやりたかった私はここ株式会社ブラスに入社しました。
今回のブログは私の自己紹介ブログにさせていただきます!よろしくお願いします。
“出身“
愛知県刈谷市。刈谷のシンボルであるハイウェイオアシスの観覧車が家から見えるところに実家があります!
“好きな食べ物“
メロン!杏仁豆腐!キャラメルポップコーン!これは中学時代から変わらぬTOP3です。料理人兼パティシエなのにすいません、、。素直に書かせていただきます、。
“得意料理“
ハンバーグ!グラタン!麻婆豆腐!
“これからの目標“
プライベートでは岡崎という土地を知ること!冒険します。美味しいお店を見つけたいです。おすすめあったらぜひ教えてください!
仕事面では新しいシェフの下で新しい料理ややり方を身につけ、今後料理の事やウェディングケーキ、デザート、などの沢山の場面で自分に自信を持ちお2人により良い提案をできるようになりたいです。
これからもお2人やゲストにとって幸せな結婚式をつくれることを願って今後とも頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。
以上夜になると外からスズムシの声が聞こえて安らかに眠れる幸せに大人への第一歩を踏み出した大橋がお送りいたしました。
ブラスグループ式場ブログをご覧の皆様へ
本日はブラスが運営しております
フレンチレストラン「クルヴェットダイニング」と
「窯焼きステーキ焚火(TAKIBI)」のお知らせをお届け致します!
——————————————-
フレンチレストラン「クルヴェットダイニング」
——————————————-
名古屋駅より徒歩3分。
結婚式場「クルヴェット名古屋」1階にて
平日ディナーを営業している「クルヴェットダイニング」。
伝統的なフレンチスタイルにとらわれず
旬の食材を、彩り鮮やかな一皿としてご提供致します。
また、ブラスグループの各式場同様
《オープンキッチン》から出来立てのお料理をお届けします!
ご結婚記念日に・・・
女子会に・・・
大切な方とのひとときに・・・
ゆったりとした空間で、様々なシーンに合わせて
お料理と心温まるサービスを是非ご堪能ください。
★ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済の方)は、コース料理代金を30%OFFにさせていただきます★
●今月限定ディナーのご案内●
【東海三県 地産地消フレンチ】
今だからこそ、地元をもっと応援したい―。
そんな想いから「地産地消」をテーマに生まれたフレンチコース。
農家直送の新鮮な野菜や果物、東海三県が誇る肉や魚介を
クルヴェットダイニングならではの彩り鮮やかな一皿として、ぜひご賞味ください。
料金・内容
———————————
8,500円 (税抜・サービス料込)
全6品
9/17(木)18(金)23(水)24(木)25(金)限定
———————————
コースメニュー一例
―三重―
鈴鹿市 伊藤ファームの野菜たち
―岐阜―
旬の岐阜野菜のスープ
―愛知―
豊橋産ウズラときのこリゾットのファルス
―三重―
答志島より トロ鰆
―岐阜・愛知―
飛騨牛サーロインの焼きしゃぶ仕立て
名古屋コーチンコンソメ
―愛知―
東浦町産巨峰 メロン シャインマスカット
※メニューは一例です。内容は変更する場合もございます。
仕入れ状況によって、食材や産地などが異なる場合がございます。
●店舗情報●
営業時間:17:30~22:30(L.O 21:00)
※ご予約・お問合せは10:00より承ります
定休日:土曜日・日曜日・祝日
電話番号:052-561-1133
住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-38-18クルヴェット名古屋1F※名古屋駅徒歩3分
公式HP・Facebook・Instagramはリンクをクリック!
▼ご予約はこちら▼
——————————————-
窯焼きステーキ焚火(TAKIBI)
——————————————-
「窯焼きステーキ 焚火(TAKIBI)」は名古屋でも大変珍しい、
炉窯焼きで調理する【新感覚ステーキ】をメインに、
素材の旨みを生かした季節の料理を
コース仕立てでご提供します。
シェフのライブ感が楽しめるカウンター席やテーブル席、個室も完備。
大切な人とゆったりとした時間を過ごすことができる、くつろぎの空間です。
是非ご来店をお待ちしております。
★ブラスファミリー(ブラスの各式場で挙式済の方)は、コース料理代金を30%OFFにさせていただきます★
●店舗情報●
アクセス:愛知県名古屋市西区名駅2-23-14 VIA141 1階 ※名古屋駅徒歩5分
営業時間:17時~23時(ラストオーダー21時30分)
定休日:火曜日
席数:17席(カウンター:5席 テーブル:8席 個室:4席)
電話番号:052-564-8131(予約受付13時~21時30分)
公式HP・Facebook・Instagramはリンクをクリック!
▼ご予約はこちら▼
※現在ブラスグループの各レストランでは
新型コロナウィルス感染対策を行いながら営業しております。
詳しくは各ホームページをご確認ください。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは てるちゃんこと
永山 央貴(ながやま てるき)がお送りいたします
太陽がまぶしい日が続いておりますが
皆様 いかがお過ごしでしょうか
熱中症など お気をつけてお過ごしください!
そして今日はいったい何の日でしょうか
そうです 皆様ご存じ8/30は
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の日!
とても素敵ですね
太陽のような明るい笑顔の人のための日だそうです
夏らしい さわやかで明るい記念日です
結婚式のお日にちが こんな素敵な日だと
より一層明るく 楽しい1日になりそうですね!
ただこの暑い日に結婚式、、、と思う方もいらっしゃるかもしれません
ご安心ください
ブルーブランは全天候型の会場です
暑い夏の日 寒い風の日
ブルーブランはインナーガーデンも備えており
1日を快適な温度でお過ごしいただけます
例えば雨の日で
楽しみにしていた演出ができなくなった、、、
そんなこともありません!
新郎新婦はもちろん
ゲストの皆様にも最幸の1日だと感じてもらえるように
そんな特別な1日をブルーブランで
私たちと一緒に創りましょう
Bleu Blanc 永山 央貴
夏らしい晴れた天気にも 恵まれ
本日もブルーブランに幸せに満ちた
素敵な新郎新婦が誕生いたしました
新郎:ゆうすけさん
新婦:りささん
おふたりの新しい一ページのスタートは
ファーストミートから始まります
長いお付き合いを得て 結婚式という日を迎えられたおふたり
お一人で待つゆうすけさんの後ろ姿へ
ゆっくり 一歩 一歩 と進んでいく りささんの姿は
改めて夫婦になることへの幸せさを
心から感じることが出来る ぐっと想いがこみ上げる
そんなお時間となりました
その後沢山のお写真をお撮りした後は
改めて家族に感謝を伝える 家族対面のお時間を迎えます
お仕事柄結婚式当日の列席が難しくなってしまったお父様へ
今回は特別に中継をしながら
ハレの姿をお披露目させて頂きます
普段はなかなか言えない 「ありがとう」も「おめでとう」も
ウェディングドレス姿で タキシード姿で
手をとり合うだけ 目と目を合わせるだけでも
想いは真っ直ぐとちゃんとお互いの心に届けられます
おふたりの登場を
本当に本当にあたたかなまなざしで
見守ってくださる親御様の表情からも
「結婚式」から生まれる幸せが沢山あふれ出していました
たいせつな家族
そしてこの日の為に集まってくださったご友人に見守られ
おふたりは教会式にて
皆様に夫婦になられたことを改めて誓います
お母様にエスコートを
おばあさまに最後の花嫁支度を
そんな姿をお父様も見守り
ご友人の方々からは涙がぐっとこみあげるお時間となりました
その後 ご友人の皆さまとのご歓談のお時間を過ごし
ご家族様とのお食事会がスタート致します
改めて両家で集まり
一つの空間を食事を交え過ごす時間
最初は緊張されていた皆さまの表情も
段々と心地の良いお時間が流れる素敵な雰囲気へと変わっていきました
途中 お肉料理を楽しんでいただく際には
鈴木料理長率いる ブルーブラン自慢の厨房スタッフにより
目の前でリアルタイムでお料理が仕上がっていく様子を
ライブ感たっぷりに楽しんでいただき
おふたりがこだわった「おもてなし」をお届けしていきます
お食事を皆様に思う存分楽しんでいただいた後は
おふたり手作りの「おいたち映像」を
一緒に並んで鑑賞していただきました
改めて小さい時から見守ってくれたご家族様へ
おふたりらしいカタチで感謝のお気持ちをお届け頂きます
そしてこれからも宜しくねとありがとうの気持ちを込め
おふたりから親御様へ
感謝の記念品をお届けいただき
新たに幸せの一ページが一つひとつとスタートしていきました
ゆうすけさん
りささん
この度はご結婚誠におめでとうございます!
結婚式を迎えるまで 沢山のことがありました
約9か月というお時間の中で積み上げてきたもの
最初に描いていたものと違ったとしても
最終的におふたりらしく おふたりだからこそ叶えられた
夢の一日がそこには生まれたと思います
これから先どんなことがあっても
おふたりのことを思って 笑顔し、涙して下さった
ご家族様そしてたいせつなご友人のことをわすれず
おふたりらしく穏やかであたたかい家庭を築いていってください!
改めておふたりのことをご担当できたこと
心より嬉しく思います!!
本当におめでとうございます!
ブルーブラン 小嶋
ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログはひなちゃんことプランナーの小西がお送りいたします
今回は私がブルーブランで1番好きな場所である
「お待合室」についてお話させて頂きます
ブルーブランの会場は館内へ一歩足を踏み入れますと
目の前には海外の街並みが広がっています!
洗練されたデザインと遊び心に満ちた独創的な空間です
その中でも私の好きなポイントは
“大きな窓から差し込む自然光“と中央にある”オリーブの木“です!
自然光やオリーブの木 そして天井も高いため
「ナチュラル」で「開放感」に満ちており
“インドアガーデン“とも呼ばれています!
思わず写真を撮りたくなったり
歩いて探検をしてみたくなったり
結婚式ならではの緊張がほぐれていく
そんな場所かもしれません
お待合室はただイスとテーブルがあり 待つだけの場所
というイメージがある方も多いかと思います
しかしブルーブランのお待合室は決してそうではございません
当日知らない方同士も同じ空間に居合わせ
さらには新郎新婦もいない空間だからこそ
ゲストの皆様に快適 自由に
そしてこれから始まる結婚式がより楽しみになるようなワクワクしたお時間を
お過ごしいただける場所となっております!
ぜひブルーブランへお越しいただいた際には
“お待合室“にも注目してみてください!
本日もお読みいただきありがとうございます
BleuBlanc 小西ひなの
こんにちは!
本日ブログを担当させて頂くのは厨房の佐部利です
さて、最近は毎日唸ってしまうような暑さが続いておりますが皆様は水分補給にどんな飲み物を飲んでいますか?
お茶やスポーツドリンクなど様々な飲み物がありますが、私がお勧めしたい飲み物があります
それはデトックスウォーターです
デトックスウォーターとは好みのフルーツや野菜を入れてミネラルウォーターを注いだものです
フルーツや野菜、ハーブなどの風味とほのかな甘みがミネラルウォーターに移り、ジュースよりも軽く飲むことが出来ます
人間は汗をかくと、体の水分だけではなく、ビタミンやミネラルも一緒に流れて出てしまいます
ビタミンやミネラルが体からなくなってしまうと疲れがたまり、肌荒れをおこしたり、目がかすんだりと体に不調が現れてしまいます
体の不調を起こさないためにも水分だけではなく、ビタミンやミネラルも同時に補給することが大切です
ブルーブランではキウイとグレープフルーツを使ったデトックスウォーターがあります
キウイは果物の中でもカリウムの含有量がトップクラスでビタミンCがとても豊富です
グレープフルーツはビタミンCが豊富で、柑橘類のさわやかな香りでストレスを軽減してくれます
好きな果物や野菜を入れて自分だけのオシャレで可愛いデトックスウォーターを作ってみてはいかがでしょうか
bleublanc 佐部利
ブルーブランスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログはプランナーの辻がお送りいたします
突然ですが
ブルーブランの待合室にございます シンボルツリーと呼ばれるとても大きな木
この木が一体何の木か 皆様 ご存知でしょうか?
正解は…
『オリーブの木』 です!
きっと 何でオリーブ? と思われた方も多いのではないでしょうか?
私も最初にオリーブの木と聞いたときは 何でだろう?と思いました
そこでオリーブについて調べてみると 結婚式にピッタリな
とてもステキな木だということがわかりました
そこで今回は オリーブの持つステキな意味をご紹介させて頂きます!
実はオリーブの木は “幸せを運ぶ木” “夫婦の木” など
縁起の良い意味をたくさん持つ木なのです!
1本だけだと自家受粉しにくいオリーブは 2本の木が合わさることで
実を結びやすくなることから 昔から夫婦の木と呼ばれているそうです
さらに オリーブの実をつけることから 幸せを運ぶ木とも呼ばれているそうです
また ヨーロッパではオリーブの木を玄関先に飾ると
魔除けになるといわれています
このことから 結婚式の際 新婦を守る意味を込めて
ブーケにオリーブを入れることもあります
そんなオリーブは なんと樹齢が3000年と大変長く
“長寿の木” とも言われていることから
親御様へ 「長生きしてね」 という意味を込めて
プレゼントするにもピッタリなのです!
このように たくさんのステキな意味を持つオリーブの木
「どんなブーケにしよう」
「親御様に何をプレゼントしたらいいのだろう」
もし悩まれている方がいらっしゃいましたら オリーブを使用されるのは
いかがでしょうか?
本日も最後までお読み頂きありがとうございます
BleuBlanc 辻冬華