ブルー:ブラン・スタッフブログ 愛知県岡崎市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんにちは!

ここ連日の暖かさで桜の開花が早まりましたね!!岡崎の桜の開花はいつ頃でしょうか?



今日のテーマは「1日1わくわく」



春うららなこの頃、今日のブルーブランスタッフのわくわくしたことは何でしょう??





まずは私、大星の1わくわく。

何と今日つばめを見ました!!!あの鳥のつばめです!



つばめは寒くなると暖かい国へ移動します。

そんなつばめがいたってことは、もう春です!!!

もうすぐ桜も咲きます。

なんとちょうちょも飛んでました。



こんな春の出会いに1わくわくでした☆



そして・・・



来年新しく入るかも仲間との出会いにわくわく!!!!<矢坂>



ブルーブランの桜のつぼみが膨らんできました!そんな春の訪れに吉田もわくわく!!!(つばめとつぼみを掛けてみました^^ By吉田)



今度ブルーブランに御来館された際は、是非皆さんのわくわくを教えて下さいね♪











こんにちは!

道頓堀から24年ぶりに見つかったあのオジサンのニュースを見て、チキンが無性に食べたくなったのは私だけでしょうか?

今日のブログは大星がお届けします☆





よくお客様に、

「ウエディングプランナーは平日なにしてるの?」

と聞かれることがあります。





…ということで、今日のブルーブランの様子をちょっとだけご紹介したいと思います!





まず朝一番にすること…毎日欠かせないお掃除!!!



ブルーブランでは私たちスタッフが自分たちでお掃除します☆

床・窓・ガーデンなどなどありますが、特に気合を入れるのはトイレ!!!

みんなで協力してピカピカにします♪



お掃除が終わったら暇なんてことはありません!!

じむじむ欠かせないのが挙式されるお客様のファイル確認!いつも打ち合わせの時に持っているファイル。このファイルとプランナーの胸に結婚式の全てが詰まっているんです!

これを見ながら打ち合わせの内容、お客様や引出物の数のチェック、必要なものがそろっているかなどを入念にします。



大切な結婚式。一生の大切な思い出。

お二人に最幸な一日を過ごしていただくために、

平日もお二人のことを色々考えているんですよ。



打ち合わせ☆他にもお客様との打ち合わせもしますし、今日は結婚式をサポートしてくれるパートナーさんと熱いトークを交わしたりもしました。











仕込みます…!!シェフたちもお二人の顔を思い浮かべながら、心をこめて仕込みをします。



一から全て手作りにこだわるシェフ。



真剣なまなざしです!





おかえり!!そして何と今日は去年の12月に挙式をしてくださったみつひろさんとしょうこさんが、アルバムをとりにきてくださいました!!!恒例の(?)キャッチボールも楽しんで頂けましたか??



赤ちゃんが生まれた~と連れてきてくださったり、近くにきたからと寄ってくださる方もいらっしゃるんですよ♪





…とほんのごく一部ですが、今日のブルーブランの様子を紹介させていただきました☆何となく伝わりましたでしょうか??



ブルーブランでは挙式を控えているお客様に平日特別相談会も開いています!

お客様が比較的少ない平日に、担当とじっくり打ち合わせしてみるのもいいかもしれないですね♪



もちろん初めての会場見学をしたい!というご希望も承っています(^^)



いつでも気軽にご相談くださいね☆

青空の気持ち良い今日、素敵な夫婦がブルー:ブランから誕生しました!!



ウェルカムカーこちらのかわいいビートルたちが、その主役のお2人の愛車。

ウェルカムカーとして、皆様をお迎えします。

あんまりかわいいので、つい一緒に写真撮ってしまいました☆





行ってきます!!私も!!!そして、こちらのお2人が本日の主役「あつのぶさん」と「なおこさん」

さすが、運転席がお2人とも良くお似合いですね。





バルーンアーチフラワーシャワーかわいいバルーンアーチをくぐってガーデンへ入場です!!

お2人の車好きを良くご存じのゲストたちからは、歓声が♪

そして、この青空のもと思いっきりフラワーシャワーで祝福します。



ケーキ入場ビートルケーキ披露宴でも勿論ビートルが登場。

加藤シェフがお2人の前に運んできてくれたのは…なおこさんの愛車そっくりの

“ビートルケーキ”



あ~ん愛情分だけあつのぶさんに食べさせてあげます☆



甘いもの大好きなあつのぶさん

一生懸命大きな口をあけますが…

なおこさんの愛情はそんな簡単に収まりきりませんでした(笑)



デザートビュッフェその後はゲストの皆様とガーデンでデザートビュッフェをお楽しみいただきました。

PJさんも笑顔で、ゲストの皆様にサービスします♪















最後に☆最後にお2人から、なんとこんな感じで感謝のお気持ちいただいてしまいました(^-^*)



「自分たちのお気に入りの場所に

 自分たちの大好きな物をありったけ並べて

 自分たちの大切なゲストの皆様をおもてなしする」



本日この場所にお集まりいただた皆様にとって間違いなく

ブルー:ブランとお2人の結婚式は

「かけがえのない場所」と「かけがえのない時間」となりました。



そんな1日をお手伝いすることができて本当に幸せでした。

お2人なら絶対に素敵な家庭を築かれることと思います。

いつかお2人の車に一緒に乗ってみたいと思っている

本日の担当矢坂でした。

「ミーティングしまーす!!!」



結婚式当日の 朝一番に私たち担当プランナーがかけるこの一言。ここから今日もいよいよやってきたなっと私たちに緊張感が走ります。



ミーティング 「よろしくお願いしまーす!」

PJことプリティジョブ 

当日のゲストと一番長く深く関わる大切な仲間は、若くて元気なメンバーばかりです。





みんなで!

 結婚式では主にゲストへお料理を出すサービススタッフとして活躍しているPJスタッフですが、お料理を出すだけでなく 披露宴を盛り上げる為に欠かすことのできない大切な大切な仲間。







―2005年5月21日  忘れもしないブルーブランOPEN日から3年9か月。そんな時から共に成長してきた仲間の卒業式(PJ祭り)が先日行われました。



かなちゃん1かなちゃん2 かなちゃん

しっかりしている中、可愛らしい笑顔で私たちを癒してくれるかなちゃん。

OPEN前にブルーブランの広大なガーデンの草むしりから仕事がスタートし、の彼女の成長=私の成長 そう感じながら、ずっと共に過ごしてきました。







よっしー1よっしー2 よっしー

「PJとしてこれからも頑張りたい」OPENして少ししてから言ってくれたあの言葉。今でも忘れていません。

 ぐいぐいチームをひっぱってきてくれた よっしーの存在は、出勤=安心 今日は大丈夫だなって感じさせてくれる程、大切な存在でした。





まいまい まいまい

お客様の妹といった紹介で仲間に加わり、どんなに大変な時でも 彼女の笑顔=私を笑顔にさせてくれる 彼女がいると、自然とブルーブランの雰囲気がよくなる そんなチームの盛り上げリーダーとしてずっと頑張ってきてくれました。こんな素敵なご縁で出会えたお姉様には本当に感謝しています…





卒業式



 そんなチームに欠かすことの出来なかった3人が 新しい道を歩む為にとうとう卒業します。







みんなで☆ あなた達と共に歩んできた4年は私たち仲間にとって、本当にかけがえのない時間です。

ありがとう

 

そして 残りカウントダウンに入ってきた明日もよろしくね☆  <稲垣>

こんばんは。

本日のブログは成瀬が担当させていただきます。

最近、とっても春の陽気になってきて、

ブルーブランのガーデンも桜がつぼみが膨らんできています。

そんな春の陽気の中、私成瀬は自身の目標であった

「琵琶湖自転車1周旅行」をしてきました!!



もちろん私1人ではなく、姉妹店オランジュベール西村Pと

ブランベージュ宮原Pと3人で行ってきました。

琵琶湖1周というと皆さん、どのくらいの距離だと思いますか?

実は約200キロあります!

想像しにくいと思いますが、かなりの距離です。

1周するという目標を実現すべく、

自転車をレンタルをして、いよいよスタートします!

スタート















琵琶湖のサイクリングは想像よりも厳しく、天候が変わりやすく雨が降ったり、

時に強い突風が吹いたり、とても急な上り坂があったりと、

簡単なものではありませんでした。

しかし、そんな辛さを吹き飛ばす、素敵な景色、自然を沢山発見しました。

風車の沢山ある村、琵琶湖に浮かぶ鳥居、町なかにある大仏・・

どれを見ても疲れを吹き飛ばしてしまうほど素敵でした。



風車村 白ひげ神社























長浜城IMG_0152



























特に、私が好きな写真はこちらです!雨が止み、太陽の光が出てきたかと思うと、

琵琶湖に綺麗な虹がかかりました!

虹の空が・・

















この日はお昼から夕方まで1日中虹がかかっていました★



また、途中立ち寄った長浜では名物のうどんを食べ、

地元の味も体験しました。





のっぺいうどん

















想像よりも過酷な旅でしたが、

ゴールに着いたときの喜びは忘れられません。

琵琶湖の自然を堪能できたことよりも何よりも、

仲間と一緒に1つの事に挑戦できた事

同じ喜びを共感できた事が、この旅の最高の感動でした。



もしよければ、みなさんも琵琶湖1周に挑戦してみてくださいね!



以上、いつまでも若い心を忘れたくない成瀬がお届けしました。

ここ何日か少し寒い日が続いています。

みなさん、風邪などはひかれていませんか?



春風がビュービュー吹かれ、ブルーブランにも

春の便りがちらほらと…



さくらんぼのお花黄色いお花

























こちらも黄色いお花春ですね。気持ちまであったかくなります。

外の道には、もうつくしも生えているんです☆

本当に春ですね。

ではそんな息吹を感じながら、自転車で帰りたいと思います。

本日は、姉妹店のオランジュベールんみて、PJさん(アルバイトさん)の卒業式がありました!!



そのために、午後から営業を臨時休業させていただき、皆様には、ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。

卒業式の模様は12日(木)にアップの予定です。

それでは、失礼いたします。

「晴れパワーを貸して下さい!!!」



そんなお2人と会話した想いが届き、温かい1日となった3月8日。



本日の幸せカップルは まさとさん&あきなさん カップル☆実は幼なじみのお2人。本当にこの日を迎える事を楽しみにしていました!!

2人で!



 保育所にお勤めのあきなさん。挙式前から たくさんの子供たちがお祝いに駆けつけて下さり、嬉しい嬉しいと終始笑顔で結婚式のスタート!





ケーキ入刀 たくさんの方からの想いが詰まったパーティー。



お母様の手作りのウェディングケーキ。パティシエでも何でもないお母様が、何十回とスポンジを焼かれ作り上げたもの。



昨日の朝6時半からサプライズで作った ご両親へのミニケーキ。お母様にもティアラを着けて頂き、ケーキ入刀。



ダミー入場 

 ドレス色あてゲームでは、保育所カラーを出して動物の着ぐるみでダミー入場!

 なぜか当たりの色よりも、ダミーの投票が多かった今回のゲスト^^;









階段入場

 私がプランナー人生で、一度リメイク入場でかけたかった念願の音楽でお2人の登場です!!!会場内は最高潮です!!







集合写真 本当におめでとうございました!お2人が23年間築きあげてきた想いが そのままのカタチとなった1日でしたね(^^)変わらないお2人でいて下さい☆本当におめでとうございました!!!<稲垣>

みなさんこんにちは。

本日のブログ担当は林です。



今日は日中風が強かったですね。

花粉がかなり飛んでいたみたいで、お打ち合わせに来られた方でもマスクを着用している方が何名かいらっしゃいました。

ちなみに私も花粉症…のはず

でもまだ大丈夫です。花粉の種類が違うのでしょうか?



さて本日のタイトル「縁‐えん‐」です。



正直若輩者の私がこれについて書いて良いのか迷いました。

まだまだ経験していくこと、終わりがないものだと思うからです。

ここからは私個人の経験、感じていることですので、間違っていることもあるかもしれません。

もしよろしければお付き合いください。



縁―

私がこれまでの中で「縁」だと感じたことはいくつかあります。

妻との出会い

私が妻と出会ったのは約25年程前

当時を思い返すと、出会ったという表現にも違和感を感じる程

当然ながらそこから付き合いに発展することもなく…

そこから学生時代、社会人になっても変わらず…

でも何度となく

私の仕事の関係で東京にいた際、代々木体育館で偶然会ったり…

でも発展せず…

そこから何年か経ったある日

岡崎市に帰ってきていた妻を蒲郡にあるお気に入りのカフェへ誘いました。

お付き合いをするという考えでもなく、ただただそのカフェへ行きたくて

・・・・・。

それがはじめて妻に出会ったと感じた時だったかもしれません。



ブルー:ブランとの出会い

仕事に関しても今の仕事に就いているのはある方に出会えたから

出会った当時、この仕事に就くなんて夢にも思っていませんでした。

でもまぎれもなく彼に出会えたからこの場所にいます。

彼に出会っていなければブルー:ブランと関わることなく、

別の道を歩んでいたと思います。



どちらも私にとってはなくてはならない「縁」です。



とはいってもこのふたつだけが全てではありません。



縁今まで歩んできた中で出会った方全てが自分にとっての「縁」

今の自分を支えてくれているのは、これまで、今、出会って頂けた方々



たくさんの「縁」を感じ、感謝して、大切にして



たくさんの方に「縁」と感じて頂けるよう自分自身を磨いていきたいと思います。



長文、私的な内容にお付き合い頂きありがとうございました。

本日の担当は林でした。





[写真:Mr.Sugiyama]

皆さんこんばんは。

最近の私のマイブーム、それは『いかにおいしく珈琲を淹れられるか』です。

一口に珈琲と言っても、豆の焙煎の度合いや、挽き方によってその味も変わってきます。



もちろんそれだけではありません!



その淹れ方によって、味も変わってきます。本日はコーヒーのスペシャリストをお招きいたしまして、コーヒー講座を開いていただきました。

2『サーバーを振って豆を平らにさせてください。』















1『お湯は高低をつけてのの字を書くように中心から注いでください。』













・・・・・・・・・・



3『お味はいかがでしょうか、シェフ。』



























4ひととおり終わりましたら、反省会です。





















今日の率直な感想はズバリ『珈琲は奥が深い!』ということです。

第一投目の蒸らしの時間、味の良し悪しを決める重要な二投目の注ぐお湯の量など、こだわるポイントはたくさんあります。

これからますます精進していき、最高の珈琲を皆様にお届けしたいと思います。



その成果はぜひ、直接お声かけください。本日の担当は、喫茶店で珈琲を淹れていた経験もある吉田がお送りしました。