皆さんこんばんは。
最近の私のマイブーム、それは『いかにおいしく珈琲を淹れられるか』です。
一口に珈琲と言っても、豆の焙煎の度合いや、挽き方によってその味も変わってきます。
もちろんそれだけではありません!
その淹れ方によって、味も変わってきます。本日はコーヒーのスペシャリストをお招きいたしまして、コーヒー講座を開いていただきました。
『サーバーを振って豆を平らにさせてください。』
『お湯は高低をつけてのの字を書くように中心から注いでください。』
・・・・・・・・・・
『お味はいかがでしょうか、シェフ。』
ひととおり終わりましたら、反省会です。
今日の率直な感想はズバリ『珈琲は奥が深い!』ということです。
第一投目の蒸らしの時間、味の良し悪しを決める重要な二投目の注ぐお湯の量など、こだわるポイントはたくさんあります。
これからますます精進していき、最高の珈琲を皆様にお届けしたいと思います。
その成果はぜひ、直接お声かけください。本日の担当は、喫茶店で珈琲を淹れていた経験もある吉田がお送りしました。