ブルーブランの外に出てみると、豊田のおいでん花火大会の音がかすかに聞こえてきました。梅雨も明けて、いろいろなところから夏の気配を感じますね(暑すぎますが…)
夏といえば皆さんは何をご想像されますか。海、山、スイカ等々いろいろありますねでもこれを忘れたらいけません。そう!ビールです!!暑い季節に冷えたビールは最高ですね。
7月22日にブルーブランで挙式をした、たかゆきさんとのりよさんがブルーブランに来て下さいました。北海道旅行から帰ってきたお二人から素敵なお土産を頂きました。
ふらのビール!!麦芽100%!!
ふらの地方限定のビールです。このビールのサブタイトル「ふらのを愛するすべての人へ」絶対おいしいですこのビール!!
もうひとつ北海道で名物の「じゃがポックル」、すでに食べましたがこれはホントに美味しいです。普通にお菓子として食べてもお酒のお供にも最高です。野村Pも絶賛の1品です。
ぜひ北海道に行く方は買って食べてみてください。今日のブログ担当は、最近ガンダムを見はじめたサーカスこと、安田でした。
皆さん、こんばんは☆本日もブルーブランからカップルが誕生しました!!「大輔さん 裕子さん」カップルです♪
とっても快晴の中、挙式後のフラワーシャワーで笑顔を取り戻した二人☆今から楽しいパーティーの始まりです(^^)少しドキドキ・・・。
親族の方が多いパーティーという事で、和やかな時間が流れていきました。ゆっくりと挨拶をしながらゲスト一人一人にパンのサーブを♪
お色直しの入場後のケーキ入刀ではたくさんのゲストが集まりましたね(^^)大塚シェフ特製のフルーツいっぱいオリジナルケーキ♪♪♪
サプライズのご両親へのケーキ入刀も大成功☆突然の出来事にとってもビックリされていましたが、笑顔のお父様・お母様。ケーキの上にのっているミニクッキープレートは昨日お二人がキッチンで書かれたメッセージです(^^)
笑顔ばかりのパーティーだけでなく、クライマックスの「生い立ちスライド」ではお二人はもちろんのこと、この空間にいる全ての人が「なぜ今日という日があるのか」伝わる事ができたのなら、私の中で披露宴は最高の瞬間を迎えたと思っています。ゲストの皆さんの涙が本当に印象に残ってます…
今日は本当におめでとうございました!!大輔さんの笑顔がとっても印象的でしたよ!裕子さんの手作りのアレンジメントも可愛くて素敵でした(><)とっても温かくて素敵なパーティーになりましたね♪私も楽しく過ごさせて頂きました!どうかお幸せに(^^)<稲垣>
こんばんは!本日のブログ担当のキッチン大塚です。
今回のテーマは『食べ歩き』についてです。といっても、残念ながら最近は全然行ってないのです。最近行ったところといえば、みんなで行ったリトルワールドの各国の食べ物屋さんでしょうか…。これはこれでとっても楽しかったんですが、ちょっと求めている食べ歩きとはちがうのです。
なので、社長のこのブログがとてもうらやましいのです。行きたいお店はたくさんありますし、どこに行っても新しい発見がたくさんあります。
キッチンでも色々な話題は出るのですが、話だけで終わっています。これではいけないと思い、今度の火曜日にとあるお店に食べに行ってこようと思います。ただ、予約が取れないので食べられるかどうか分かりません。
もし運よく食事が出来たら、また報告します!キッチン大塚でした!
今日のブログ担当はキッチンの加藤です。 今回は私の趣味についてお話したいと思います。
突然ですが、私は「えび」を飼っています。えびとの出会いは、約一年前。あるペットショップで見かけたのがきっかけです。えびの動きのコミカルさ、可愛らしさに一目ぼれし、まずは4匹かいました。
このえびの名前は「レッド・ビー・シュリンプ」。大きさは約1cm。私たちが普段料理で使っているオマールとは全然サイズが違います!赤と白の縞模様、黒と白の縞模様の二種類がいますが、私はどちらかというと赤と白の縞模様がお気に入りなのです。
私の毎日はえび中心。えびのチェックから一日は始まり、えびのチェックで一日は終わっていきます。最初は呆れていた妻も、いまや私以上にえびマニア!
日々えびの研究をした結果、4匹のえびはいまや100匹!!!!水槽は二個になりました!これからも私のえび研究は続きます。
このブログを呼んでいる方の中にも、えび好きの方がいることを信じています。えびに興味のある方がいらっしゃいましたら、ブルーブラン厨房の加藤までお声かけ下さい!
突然ですが、皆様、整理整頓は得意ですか???なにを隠そう私は苦手です。嫌いではないのですが、時間がかかってしまうのです…。その理由は後ほど。
社長のお掃除への熱い気持ちを受け、私たちは日々自分たちの店舗をピカピカに「掃除」はしています。
でもこの2つって微妙に違いますよね。掃除は汚れているところが、ピカピカになる達成感。整頓は雑然とした部屋が、整然となった爽快感。どっちも、終わった後に気持がいい事には変わりありません。
そして、今まさにそんな気分です。今日まで着々と計画を進めてきたお部屋の大改造(!?)がひと段落ついたからです。机のサイズを測ったり、棚の高さを測ったり、配置の図面を引いてみたり…。頭の中で、いろんなシュミレーションをし、どうしたら効率の良い快適空間なるのか散々考えました。
そして、今日、遂に改造計画に乗り出したのです。場所はスタッフルーム。スタッフ総出な大がかり改造に加え各所の整理整頓。
そして、片付けだすと、あっちもきになるしこっちもやりたいし…ってなり、なかなか終らないのでした…。
冒頭でふれた、私の整頓に時間がかかる理由はこれです。すぐに、違うところへ脱線してしまうのです。写真を片付けようと思っていたのに、なぜかアルバム鑑賞タイムになっていたり…そんな経験ありませんか?今日も、何度も脱線してしまいました。
でも整理しながら、、こういう作業は性格がでるなぁって一人つくづく感心していました。
・のんびりマイペースに片付ける人→時間がかかり過ぎ
・勢いで、一気にガーッっと片付ける人→途中燃料切れ
・こつこつ、着実に片付けていく人→気がついたら、しっかり整理整頓完了!!
誰とは言いませんが、この3タイプが見受けられました。誰が、どのタイプだったのか考えて見てください☆
生まれ変わったスタッフルーム公開はできませんが、とってもスッキリとしました。やっぱり、きれいに片づけられていると気持ちがいいですよね。今度の休みには、自分の部屋も「整理・整頓・清掃」しようかなと、ちょっとだけ思った矢坂でした。
『7月22日 晴れ』やりました!昨日まで天気の雨と、天気予報『雨』を覆す!『快晴』!
なんと今日の新郎たかゆき殿、晴れプランナーなのに雨が降ったら…。!!!『眼鏡とってもらうからね!』と一週間をきったあたりから言い始めたのです…。デビュー戦以来、意地でも眼鏡ははずさないと決めてきた私が迎えた大ピンチ。
でも!野村ひとみ24歳、晴れ伝説継続です!
たかゆきさんとのりよさんとはとっても長いお付き合い。何度となく打ち合わせをし、今日を迎えました。今日のテーマは『夏祭り!』
待合室にはうちわ、ラムネetc 祭りグッズが並びます!パーティはもちろん、祭り!祭り!祭り!!
ケーキもシェフと一緒に考えて作り上げた「夏祭りケーキ」ケーキの花火は新郎たかゆきさんの手作りです。
そしてそして、目玉は浴衣入場!浴衣姿がみえた瞬間、「わ~!!!!!」という大歓声があがりました!そして、2人が頑張って作ったうちわを配りながらのフォト泰オム。うちわは大好評!一人ずつ名前が入っているんですよ~!
ここまででも充分こだわりパーティなのですが…まだまだパーティは真の見せ場を迎えていないのです…。『キッチンでウィンナーフランベ』!!
ただただウィンナーを焼くだけではありません!なんと!(吉田プランナーファン必見!)『吉田プランナー(浴衣)による実況中継!』
まるでアナウンサーのような吉田プランナーの中継で会場は盛り上がります! キッチンの中から聞こえるウィンナーを焼く音は迫力満点!ここで見せ場も終わったかと思いきや!まだ実はあるんです!
ブルーブラン史上初!!『新郎がプランナーと中座!』
「一緒にフランベパフォーマンスを頑張ってくれた吉田プランナーと」という彼の一言に会場もさらに盛り上がります!「だれ?」という空気など感じさせず、華やかな中座です!どれだけ前にでるだ吉田プランナー…。でも良かったね、吉田P!一生の思い出ですね☆
たかゆきさん、のりよさん、本当におめでとう!!!!!
私は2人の結婚式のお手伝いを一番近くでできたことも嬉しいけれど、何よりも2人と出会えたこと、そしてブルーブランを本当に好きになってくれたことが嬉しいです!わたしをここまでいじれる新郎さんはそういませんよ、たかゆき殿!
そして最後に、「アリガトウ」を言いたいです。本当にありがとうございました!
PS.お二人から吉田と共に名前入りのうちわと、なんと!のりよさん手作りのブーケ&ブートニアを頂いてしまいました!!!!ブーケ…果たして効果はあるのか!
こんばんは!今日のブログ担当は『明日の天気』から目が放せない野村です☆
本日ブルーブランは打ち合わせラッシュ!私も沢山打ち合わせをしましたが、今日はその中から、『明日のお殿様』をご紹介します!7月22日挙式のたかゆき殿です。
なんと本日二回目のご来館。お昼に一度リハーサルをしたのですが、忘れ物があってまた来てくれたのでした!
ところが!またしても忘れ物が!!…明日忘れないでくださいね(泣)
明日のたかゆきさんとのりよさんとも、とっても長いお付き合いになります。何度も足を運んでいただき、ブルーブランでの結婚式を決めてくれました。担当の私だけではなく、同期の吉田ともとっても仲良くしていただいています。明日は私と同じくらい、吉田も頑張るパーティになります!明日のレポートをみなさん楽しみにしておいてくださいね!
最後に。そんなたかゆき殿、私にとあるプレッシャーをかけています。その全貌は明日のブログにてご報告!題名でわかると思います!乞うご期待!
こんばんは、今日のブログ担当はシェフの上原です。今年も行ってまいりました、ブラス恒例の慰安旅行という名のサバイバルキャンプ!!
朝9時にルージュブランに集合。荷物をバスに積み込んで9時30分に出発!
バスの中では下川支配人と鷲野支配人の2チームに分かれてのカラオケ合戦。勝てば豪華幕の内弁当、負ければのり弁…はやくも対決は始まってます!
結果は、鷲野支配人率いる、ブルーブラン、ブランベージュ、本社チームが見事勝利、幕の内弁当ゲットです!
現地に着いて弁当を食べた後は、各店対抗大運動会!去年ブルーブランチームは優勝しているので連覇をめざし挑みました。最初の種目はドッヂボール対決。男女別のトーナメントでの戦いです。
結果は、ブルーブラン男女共に優勝!連覇の夢が見えてきたっ!
続いて玉入れ!普通の玉入れとは違い、各店代表一人がカゴをかつぎ、そのカゴにみんなで玉を入れて、一番少なかったチームが1位の50点獲得というルールです。
ドッヂボールで100点を獲得しているブルーブランチームは全店から集中攻撃!数えきれない程の玉が入っていて最下位の0点…でもまだいけるっ!
次の種目はスウェーデンリレー!!コーナーがきつくてみんな転びまくりで、けが人続出!結果は、男子2位 女子3位!得点の中間発表ではブルーブラン1位!!連覇だっ!!!
次に去年60数回跳んで優勝した大縄跳び!これには自信があるっ!結果は、なんと、19回の最下位…無念…。最後はバレーボール対決!結果は、5位…。意気消沈…。
最終結果は、優勝ブルーレマン!ブルーブランは屈辱の5位…悔しすぎる!
大運動会も終わってロッジに荷物を降ろした後は、BBQ&スタンツ大会!この日の為に各店忙しい合間をぬって練習してきたスタンツ!どのチームも素晴らしかったです。
ブルーブランチームも、若杉Pのあめとむちの猛特訓を受けてきたダンスを披露!!
結果は3位!でも、結果はどうあれ、スタンツはみんなでひとつの事をやるのに意義があると思います。あの達成感があれば大満足です。ロッジに戻ってからは、みんな思いのまま過ごしました。
翌朝8時30分のラジオ体操から始まって朝ごはんを作って食べて、10時に出発!30分程バスに乗って河原に行き、昼食の用意!昼食は流しそうめん!そうめんを流す竹を割ることからはじめます。まさにサバイバルです。
1時間近くかかって、りっぱな流しそうめんの台が完成!大自然の中で食べた流しそうめんは格別でした!昼食の後はルージュブランに戻って解散式。
幹事のブルーブラン1年生も良く頑張ってくれました。お疲れ様!とても楽しい慰安?旅行でした。大運動会…来年こそはと意気込んでいる上原でした。
みなさんこんにちは。今日のブログ担当は筋肉痛になってしまった林です。
昨日は慰安?旅行のため臨時休業を頂き、ご迷惑おかけ致しました。無事帰って参りました。また後日、慰安旅行の様子はお伝えさせて頂きます。
さて今日のブルー:ブランでは…9月16日に挙式を控えられた「たけしさん・ちかさん」の前撮りが行われました。
撮影は和装一点、洋装2点ということで、朝11時からはじまり終了は16時過ぎ。一日がかりでブルー:ブランをいっぱいに使っての撮影となりました。新郎たけしさんも、ここまでやるとは…と。
全部のお写真をお見せしたいところではあるのですが、当日着られるウェディングドレスと和装は当日までのお楽しみということで、当日着られないカクテルドレスのお写真を。カクテルドレスは3着目に撮影をしたので、もうすっかりカメラマンとも打ち解け和やかな空気で撮影は進んでいきました。
こちらは待合室での一枚。時にはかっこよく、時には笑いさまざまな表情を。
撮影風景を見ているとプロは違うなぁと思うことが多々。撮影するポイントはもちろん、角度、光の入り方、ポーズ、そしてふたりの表情を引き出すところ…。また、御来館の際にはサンプルのアルバムも見てみて下さいね。(ちなみにこのブログの写真はごめんなさい。私の撮影です。)
おふたりの趣味はスノーボードということで愛用のボードと一緒に。芝生の上でブーツを履く機会、今後ももうないですよね…。
最後に私もちゃっかり映って撮影終了です!
たけしさん・ちかさん一日お疲れ様でした。打ち合わせはあと2か月ですが、おふたりとはこの先もずっと長い気が…w
まずは9月16日。一生懸命お手伝いします。最高の一日にしましょうね♪
今日のブログ担当は林でした。
※慰安旅行のブログを期待されていた方、申し訳ないです。近日中にアップしたいと思います。よろしくお願い致します。