ブルー:ブラン・スタッフブログ 愛知県岡崎市のゲストハウスウエディング結婚式場

悩みに悩んだロゴが、ようやく決定致しました!!





ロゴ





 ブルーブランのBBと青空へ飛び立つ幸せの羽をイメージした、新しいブルーブランのシンボルです。





ブルー:ブラン



青:白(フランス語)



お2人にとって大切な一日が、青空に負けないような 温かな一日でありますように



ブルーブランの完成まであと2か月。あっという間に毎日が過ぎていきます。

OPENはジューンブライドの季節。

少しずつ 始まりの1日に向けて、カタチが見え始めてきました。



そしてこれから結婚式を挙げるお客様だけではなく、結婚式を挙げられたお客様も代わらず大切にしたく 大切な皆様を新ブルーブランになってもお招きさせて頂くイベントのスケジュールも先日組み始めました!会場が変わっても、ロゴが変わっても 中身や想いはあの頃と変わりはありません。



ブルーブランを心から応援して下さる皆様の期待を上回る 新ブルーブランを楽しみにしていてください!!<稲垣

こんにちは!今日は日差しは春の日差しでも、風が強くて肌寒い一日でしたね。



桜の蕾もふくらんできて、いよいよ開花が近くなっている…そんな気がします。



でも春を感じるのは桜だけではありません!

最近街並みが少し明るくなったように感じませんか?





足元を見るとほら、

水仙

こんな近くに春の訪れが。

お花が一つ咲くだけで、そこの景色がパッと明るくなります。



春の花は色とりどり。

白・ピンク・黄色・水色…





黄色いお花

お店で売っていない、

道端に咲いているどこにでもある花だけど、



凛と美しい。





道を歩きながら、是非足元もご覧ください。

何気ない日常に、少し色が加わるかも…



花って心をほっこりさせる、そんな力があると思います。



だから結婚式にもお花で会場を彩るのかもしれないですね。



hana「キレイだな~」



お花を見てそうほっこり感じてもらうことも、ゲストの皆様へのおもてなしのカタチかもしれないですね。



お花・クロスで会場はガラッと変わります。

そこからお二人のオリジナリティの始まりです!





お二人ならではのコーディネートも一緒に考えましょうね!





今日のブログはつくしを見て春を感じた大星がお届けしました。

みなさん、こんばんは。



まだまだ寒い日が続きますが、3月も残すところあと1週間となってしまいました。4月ももうすぐです。

新入社員が入ってくるのももうすぐですが、その次の新卒採用活動もブラスは同時進行で進んでいます。

私も昨日は終日面接官として面接をしてきました。



短い時間の中でその方の個性を出せる質問ができるかどうかも重要なことだと考えます。そして就活生の新しい感覚がまた刺激になりました。



今回のブログは、「ブルー:ブランスタッフブログの中で印象に残っている記事」についてブルー:ブランスタッフでリレーしていきたいと思います。



まずは私・吉田です。

一番印象に残っているのはやはりこれです。



2008年10月24日ブルー:ブランは株式会社ブラスの中でも3号店ということで、新しい店舗が増えるたびに人事異動が多いブルー:ブランですが、それだけ多くのスタッフがブルー:ブランで働いていたことを改めて感じさせてくれる記事です。この写真の半数以上のスタッフが現在ほかの店舗で活躍していることを思うと、とても感慨深い記事です。











続いては大星です。

私の中で一番記憶に残っているブログ…



大変悩んだのですが、私も吉田Pと同じく、昨日就職活動中の学生さんとお話する機会があったので、自分が就職活動中に読んだ中で驚いたものを紹介します!



2006年11月10日



なぜこのブログが印象に残っているのか。

まずは挙式が終わったお客様がお土産片手に遊びに来てくれているのを見て、スタッフ同士の仲の良さも、お客様との仲のよさもスゴイ!!と思ったこと。



そして何より…ブルーブラン畑というものが存在していたこと!!

ひと月に1回ずつ更新されていました。夏にはナスも収穫していたそう…!!すごい…!!

当時就活生だった私はただただびっくりでした。懐かしい思い出です。





大星さんの次は私、高原が。

僕が印象に残っているブログは、去年のこの時期に成瀬プランナーが書いた このブログ

結婚式という一日は

「挙式の扉が開いた瞬間」から始まるわけではありません

ゲストの方が受付を通っている その時間

いや その前から結婚式の一日は始まっています

その時間の1分1秒 無駄な時間はありません

見えないところから始まっている大切な一日

それを教えてくれた 素敵なブログ

僕はこのブログが大好きです





ラストは畠山です。

2010年1月29日若杉あやプランナーのブログです。

若杉さんの 言葉選びのセンスと シュールな雰囲気が

単語一つ一つから 伝わってきます。

これで、1週間は 笑い続けられます。





こうして過去のブログを見ると

その時の顔ぶれや その時の気持ちを 鮮明に思い出すことが出来ます。

ブルーブランブログはこんな記事を書いてほしい!

というリクエストももちろん大歓迎です。

そして過去のブログを見る楽しさもあるので、是非ご覧ください☆



スタッフ一同

こんにちは。

本日は、昨日行ったODK活動についてレポートします。



春の風を 頬で感じながらの出勤が毎日楽しみです。



「おしゃれは“行動”から」

春の風に乗せて そんな言葉が聞こえてきそうです。



  ―――おしゃれな人は自転車に乗っている―――

   ―――おしゃれな人は自らの持ち物

       全てにこだわりを持っている―――

        ―――常におしゃれでいたい―――

     いったいおしゃれってなんなんだ! 

 

ということで、吉田さんと名古屋まで自転車を買いに行ってきました。



真剣に悩む今回も予習ばっちりの吉田さん。

テレビや雑誌で下調べをし、「クロスバイクを買う!」と意気込んでいます。

「自宅のマンションに駐輪所がないから、部屋の壁に飾る」と。

これはかなり本格的です。



茶色・オレンジ・水色そして、迷いに迷い見つけた一品。

こだわりは ノスタルジックなブラウンのボディにオレンジのアクセント、

さわやかなスカイブルーで吉田さんらしさを出しています。











カスタマイズ☆きよ丸











そして、私畠山は6月からは見晴らしの良い高台のブルーブランに出社するため

“電動自転車”を購入。

真っ白のボディにピンクのアンカーと黄緑の鍵でカスタマイズを楽しみます。

軽く足を踏み込むだけで、背中を押してくれるような 軽さです。





最後に私たちから宣言させて頂きましょう!

吉「こだわりのカメラ片手にこの自転車でいろんな写真を撮りに行きます!」

畠「この自転車に乗る時は、自転車負けしないくらいの

  オシャレなコーディネートをして出かけます!」







(お世話になった SPORTS DEPOさん、ありがとうございます)





Bleu Blanc はたけやましほ

aこんばんは、上原です。



最近、マカロン作りにハマってます。



いかにピエを出すか、

(ピエとはフランス語で足の意味で、マカロンをオーブンで焼いた時に下部にできるふくらみが、まるで足のようだというのが名前の由来です)







いかに表面をなめらかにするか、

(表面を滑らかにするためには目の細かい網でアーモンドパウダーをふるって、生地を絞った後しっかり乾燥させます…本物は…)



試行錯誤しながら作ってます。



そして完成したマカロンがこれです!



おいしそうなマカロンです。



軽量粘土で作るマカロンにハマっている上原でした。

b

濡れたアスファルトの匂い

乾いた雨音の響き



今日は久しぶりの雨でしたね。



本日もブルー:ブランにはたくさんのお客様がお越しいただきました。

ありがとうございます。



私事ですが、最近部屋に植物を購入いたしました。

幸福を呼ぶというその木は、一目惚れの衝動買いでした。



植木鉢とセットのそれは

ちょうど自分の部屋にもしっくりきています。



ガジュマルの樹。



沖縄の丘に生えているような大木を連想させますが、

室内でも育てられるようです。



植物は癒しの効果や空気をきれいにする作用もあります。

幸せが逃げないように

大切に大切に育てていきたいと思います。







がじゅまる









☆★☆



すべての皆様に幸せが訪れますように



☆★☆





吉田

こんばんは



今日も花粉が凄いですね…





週末の今日

たくさんのお客様がブルーブラン開業準備室に

遊びに来てくださいました



その中にはとても懐かしいお客様も





よしきさんとゆかりさんs-IMG_0064



今日は 結婚式の素敵な瞬間がたくさん詰まった

最高の『アルバム』が出来上がったので

それを取りに来てくださいました



アルバムの1枚1枚は もちろん

アルバムに載せることが出来なかった

たくさんの素敵なお写真の1枚1枚を

一緒に見させていただきましたs-0302



写真を見るたび

その時の 瞬間 や 会場の空気  気持ち

が瞬時に思い出されます

やっぱり写真はいいですね





私ごとになりますが 今年になって

趣味を一つでも作りたいと思い

かねてから気になっていた

デジタル一眼カメラ を買いました



カメラで想いを伝える



…ことは難しいと思いますが

これから少しずつ休みの日にでもカメラ片手に

外に繰り出したいと思います



みなさんの趣味はなんですか?



結婚式の一日に みなさんの『趣味・好きなこと』

を入れ込んでいくと

それだけでお2人らしい結婚式になっていきます



カメラが好きな方

是非 一緒に カメラ片手に外に飛び出しませんか?





今日空を見上げたら  まん丸の満月に

花粉症のつらさを一瞬忘れた≪高原≫が

今日のブログをお届けいたしました

こんにちは。

本日のブログは畠山がお届けします。

突然ですが、地震の被災を受けた方 ご友人やご親族が被災を受けた方 今は精神的にも肉体的にもすごく大変な時期かと思います。

個人的な話になってしまいますが、私も家族が関東に住んでおり気が休まりません。。

ですが、この地震を機に “大切な人にもっと大切に想っていることを伝えよう”と考えました。

CMでも同じことを言っていますが、

辛いことが起こると つらい気持ちが伝染する――

幸せなことが起こると 幸せな気持ちが伝染する――

そんな風に 心から思います。



そして、このブルーブランブログをご覧頂いている皆様、

辛い気持ちの方もたくさんいるでしょう。

ここでは辛い気持ちの輪を広げません。

このブログを見て頂いている間だけでも 幸せな気持ちにさせます。







こころおだやか先日の大星Pのブログと内容が近いのですが、どうしても書きたい!!!ということで書かせて頂きます。

月曜日、私は会社の同期の結婚式に列席してきました。

たくさんの新郎新婦の門出を祝っていましたが、

初めて、列席者として会場に座り、そわそわし、きゃーきゃー騒ぎ、めいっぱい泣いてきました。



大好きな二人すべてが嬉しかった。

受付係をさせてもらえたことも、

列席者を楽しませようとしてくれたDVDも、

喜ぶ顔を想像して選んでくれただろう引出物も、

みんなで歌ったことも、

二人が愛し合っているんだ・・という実感も、

メッセージ入りの席札も 手作りのお箸も、

かわいいかわいいケーキも、

花嫁と目が合うことも、

花嫁が家族を想う気持ちも、

ぜーんぶが新鮮で、宝物のようにキラキラしていて、たまりませんでした。





結婚式はおひらきになり、同期と一緒に着替えている時、心から思いました。

「プランナーとしてもっともっと素敵な提案をしていきたいね。」

そこにいたプランナー全員が共感してくれました。

確信しました。

ブラスのウェディングプランナーをしていて、このメンバーで新郎新婦を幸せに出来ていて、心から良かった。

同じ想いを持てる同期の出会いに感謝です。





初めて列席者として、その場にいましたが、今年はこんな気持ちになれることが3回もあります。

次は10月に名古屋の “ブルーレマン自由が丘”に行きます。

(担当プランナーは 同期の丹羽ゆきえちゃん。こんな縁にも感謝です)



ゾマホンその子のあだ名は「ゾマホン」。

(「ここが変だよ日本人」に出ていたアフリカの方です。懐かしいですね。)

高校時代の友人で、片言でカミカミの日本語を話すため そう呼んでいます。

美人で賢く、心のきれいな女性です。

長良川に写真を撮りに行ったり、アウトレットモールに行ったり、思い出がたくさんあります。



ある日の電車の中その子が花嫁になるまで、あと9か月。

プランナーとしてではなく、一ゲストとして、ゾマホンにどんなお祝いが出来るか、

考えるのがとっても楽しみです。



大好きな人に 改めて“大好き”と言える幸せ。

噛みしめます。



皆さんに この幸せが伝染することをお祈りしております。





本当に楽しかったよ!!!Bleu Blanc はたけやましほ

 いよいよスタートしました。8期生の採用活動です!!!



 先日 姉妹店での第一次面接が行われ、200人ものブラスへの入社希望の学生さん達と面接官の一員として向き合ってきました。

 

 皆いい子が多いけど絞らないといけない…(悩)



 限られた時間の中で、一人一人の顔を見ながら話を聞く事で 私もあの頃が懐かしく感じました。



 あと2週間で、7期生の新入社員を迎える事になります。毎年、若いプランナーが加わりますが 毎年入るフレッシュなパワーと一生懸命さに私も凄く刺激をうけ この時期が毎年楽しみで仕方がありません。



 建物が出来ると同時に、新しいメンバーとの出会いに 皆様もどうぞ楽しみにしていてください^^  

こんにちは、今日のブログは大星がお届けします。



昨日静岡で震度6の地震があり、岡崎の地も少し揺れました。

先日の東北地方太平洋地震から早いもので5日が過ぎようとしています。

被災地にいらっしゃる皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。





***



そんな状況だからこそ、悩むこともあったでしょう。

最初のスピーチに「今日結婚式することを考えた」と彼は言いました。



でも、そんな状況だから尚更…と言ったら言葉は少し違うかもしれませんが、私はこんな時だからこそ、余計二人の幸せな姿を見れたことを本当に嬉しく思います。

一歩

3月14日。

月曜日のブログにもありましたが、この日はブランベージュで宮原大pと広報の安藤まりちゃんの結婚式がありました。



大ちゃんの同期として列席させてもらった私。





サプライズチーフとして活躍している大ちゃんの姿は、

いつもより更に大きく見えて。



となりにいるまろちゃんの姿は、

いつも以上に美しくて。



一時間・一分・一秒が幸せだからでしょうか。

より大切に素敵に思えました。







大ちゃんは写真を撮るのが好きです。

思い出スライドを見ていると、何気ない日常の写真がたくさん流れました。



1日として同じ日はない。

過ぎ行く時を、大ちゃんはレンズを通して心と写真に思い出として残してきました。



「これからも撮り続ける」



そう宣言もしていた大ちゃん。







何気ない日常にも、幸せはたくさんあって、

毎日続くからそれを見落としがちになってはしまうけれど、



きっと二人ならそんな小さな幸せをたくさん集めて、幸せ宝箱いっぱいになる家庭を築くんだろうなと確信しました。



おめでとう!!大ちゃん、まろちゃん、本当におめでとう!

二人の幸せな姿は、たくさんの人に幸せを与えてくれたと思います。

少なくても私はそのうちの一人でした。



これからも二人で小さな幸せを残していってね!!